こんにちは!こうまるです。 ブログはちゃんと作れば 放置をしておくだけで 稼いでくれる仕組みになります。 ブログは資産になる こんな話があります。 実際には、不動産や株式みたいな 現物がある、 そんな資産ではありません。 資産は言い換えると 「収益を生み出してくれるもの」 となります。 不動産が分かりやすいですね。 …
こんばんは!こうまるです ときおり、友人から 「ブログを始めるなら 無料ブログがいい? WordPressがいい?」 前までだったら 「趣味でやるなら無料ブログ」 「本気で稼ぐならWordPress」 と答えていました。 でも、今なら 「最初からインデックスされやすいから 無料ブログから始めたほうがいい」 と答えます。 インデックスされること…
こんばんは!こうまるです! 今回は、キーワードは選べたけど どんな記事を書けばいいかわからない そんなときの対処法です 対処法は ・読者の気持ちを考える ・キーワードは3語にする ・検索上位を見る この3つです。 ・読者の気持ちを考える まず考えるのは そのキーワードを検索する 読者がどんな気持ちかを考える です。 「掃除機 お…
こんにちは!こうまるです ライバルチェックせずに死んだお話です、、、 過去に、資産運用に関するブログを書いていました Googleの検索窓に言葉をいれて Googleがよく検索される検索キーワードを提案してくれる Googleサジェストを使いました 「投資信託 初心者向け」 とか 「積立NISA はじめかた」 みたいな感じですね …
こんばんは!こうまるです キーワード選定のことを調べると 色んなことがでてきますが、 一番シンプルなのが、Googleサジェストを使うことです キーワード選定は非常に大事なので、 時間をかける必要がありますが もし、まだ慣れてなくてよくわからない 記事も全然かけない、という状態なら Googleサジェストを使うのが非常にオススメです。 キーワードとは、読者…
こんばんは!こうまるです そもそもキーワード選定ってなぜ必要でしょうか? それは、自分の記事が検索されて、読者に届けられるようにするために 必要な作業だからです インターネットで何か情報を探す場合、 ほとんどは検索エンジンを使います 一番有名なのがGoogleですね そこで調べたいことを検索して 表示された記事を読んで、読者は情報を手に入れま…
こんにちは!こうまるです! 「allintitle:」はキーワード選定で必須 ということについてお話をしたいと思います。 なぜなら、「allintitle:」は 書こうとしている記事が そのキーワードで他に強い記事がないどうか をチェックできる、最初のステップだからです。 ■「allintitle:」でキーワードをすべて含む記事数が分かる 「allintitle:」とは、 そのキーワードがタイトル…
こんばんは!こうまるです 今回は、アドセンス記事の記事校正についてです。 アドセンス記事といっても、つまりはブログ ブログ記事全般に言えることでありますが 記事校正で読みやすさ、わかりやすさがガラッと変わります 順序としては ①結論 ②理由 ➂具体例 ④結論 この順番です。 文章を書くのが苦手、慣れてない、という人こそ この構成…
こんばんは!こうまるです! はてなブログで運営している最中のアドセンスブログですが サーチコンソールにずっと登録されていない記事があります 傾向としては ・似た記事がある ・特定のブランド名が入っている ・お問い合わせなど 3つ目のお問い合わせとかは仕方ないですね 問い合わせページや、プライバシーポリシーなど サーチコンソールに登録されても …
こんにちは!こうまるです ■ブログを書いていると キーワードに対する答え を考えることに必死になり 時には 「キーワード選んだけど 全然何書けばいいかわからない!」 という現象にブチあたることもあります でも、実は、、、 もうすでに答えは出ています 実際に、そのキーワードをGoogleに入力し、 かえってきた検索結…