【意外と使える】自分の日常検索からキーワードを選定する

目安時間 6分

こんばんは!こうまるです

 

今日は、日常的に行っている

自分自身がやっている検索から

実は、キーワードは探せる!

というお話です。

 

 

アドセンスブログって

「テーマは何でもいいですよ!」

というのがウリで

テーマが何でもいいってことから

「どんなキーワードで書いてもいいですよ!」

ということになるのですが、、、

 

「キーワード何でもいいって言われても、、、」

という感じで、

何でもいい、がために、何も探せない現象が起きます

 

けっこう、僕も悩みます

ニュースサイトから探そう!

と言われてやりはじめて

1つのキーワードを選定するのに

半日使ったりとか、、、

 

1日で記事書き終わらんやん!

っていう状態でした。

 

アドセンスブログのキーワード選定って

慣れないと意外と難しいという感想を持っています

 

解決策はいくつかあると思うのですが

今回は、自分自身の検索から

キーワードを導き出す

ということでお話していきたいと思います。

 

能動的な探し方、というより

受け身的な探し方なので、

ザクザク見つかるわけではないことを

ご了承ください

 

 

さて、僕たちは普段からGoogle先生にお世話になっています

 

総理大臣の下の名前ってなんだっけ?

リンゴの剥き方ってどうやったっけ?

お米が美味しくなる研ぎ方ってあるんだろうか?

 

色々検索すると思います。

 

よくよく考えると

この行動こそが

キーワードからブログ記事にたどり着く

ユーザーの行動です

 

ここを分解していくと

たとえば、リンゴの剥き方をGoogle検索すると

リンゴの剥き方が解説された

ブログ記事がでてくるはず

 

剥き方のような、実際のやり方が気になるものであれば

YouTube動画が出てきたりもします

 

ただ、そこで出てきた検索結果が

もし、しっくり来るものではなかったとしたら?

 

答えは一応あるけど、

いくつかのブログを見ていかないと

満足いく答えにならないとしたら?

 

答えがない→自分で答えを作ればいい!

という発想になり、これがブログネタになります。

 

 

例えば、最近の僕の事例では

「あれ?買ったばかりのじゃがいも、少し緑色になっている

これって大丈夫なんだろうか?」

 

と思って

「じゃがいも 緑」

で検索すると

結構Q&Aサイトがあったんですよね

 

関連キーワードで

「じゃがいも 緑 どれぐらい」

「じゃがいも 緑 致死量」

 

致死量!たしかに気になる(笑)

致死量ギリギリまで食べるつもりはないと思いますが

最悪の目安にはなりますね

 

検索上位には、それなりに答えがあるのですが

ビミョウにもう一歩ほしい、という記事が多かったです

 

ちなみに僕が気になったのは

「緑が少しでているじゃがいもは、十分切ったら大丈夫か?」

ということで、

調べている中で気になったのは

「仮に、完全にすべてが緑色に変色したなら

じゃがいも何個で致死量になるんだろうか?」

 

ということです。

 

ビミョウにダイレクトな答えがなかったんですよね

調べてまとめたら、納得!という感じにはなったんですが

 

ということで、今これを記事にしています(笑)

 

 

このキーワードの探し方は

たまたま自分が調べたいことが

ライバルが少なかった、

ということがスタートなので

安定的にキーワードが見つかるわけではありません

 

ただ、非常に良いところがあって

そもそも自分が気になって探しているので

ストレスなく調べられるし、答えがでたらスッキリするから

気持ちの良い記事が書けることです

 

普段から気をつけていると

意外と見つかることもあるので

Googleで検索して

なんか答えないなー、はチャンスです!

 

 

それでは、今日もコツコツがんばっていきましょう

おつかれさまです!