こんばんは!こうまるです
現在、メインで運営している
アドセンスブログの記事数が
100記事になりましたー!
よし!
スタートライン!
スタートラインなんですよねー(笑)
本格的に作成はじめてから
約4カ月で100記事に到達しました。
100記事でブログ完成!
ではなく、100記事でスタートです。
今までのブログで合計200記事は書いてきましたが
1つのブログで100記事に到達したのは初めてです
だいたい1ブログ50記事前後で
更新ストップしてしまっていたんです
やってみたいことはたくさんあったので
ネタがなくなったというより
書く体力・気力がなくなってしまった
という感じですね
ブログに関する講座などを
YouTubeで学んだり
書籍で勉強したり
有名ブロガーのTwitterをみて
マインドを学んだりしていました
よくあるブログマインドの話で
「収益化には1年かかる、早くて6カ月」
「100記事積み重ねてからがスタート」
ほとんどのブロガーさんが
言っているように思います
僕自身も、何度も見聞きした言葉で
何度も聞いたからこそ
この心構えはできていると思ってたんですね
心構えができていれば
淡々と作業ができて
100記事には到達するハズだ、、、と
・・・・・
・・・
・
やってみたら、
「いや、ムリだわ(笑)」
という感じでした
100記事に到達するのに
毎日更新で約3カ月
2日に1回の更新で約6か月
です
他の業種は分からないですが
僕の仕事している医療業界だと
1~2か月周期ぐらいで忙しくなります
患者さんの数に波があるんですね
たとえば、何も病気が流行ってなければ
仕事量はグッと減るんですが
病気の流行がくれば
昼食休憩5分以外、休みがない
ということもしばしば発生します
副業ブロガーとしては
そこまでの状況になると
ブログを書く時間が短くなる上
書く体力も残らないので
安定して書き続けるのが
難しい時期があるんですね
ブログに限らず
楽器の練習やマラソンの練習もそうですが
流れが止まると
突然、練習や作業が止まってしまって
再開するのが難しくなったりします
忙しいから、は言い訳にしかなりませんが
一旦、ブログ作成の勢いが止まると
途端にやる気ゲージが下がってしまうんですね
今回は、100記事にとりあえず到達しましたが
まだまだ余力あります
じゃぁ、今回は全然仕事も余裕だったか、というと
2月3月は新型コロナウイルスのオミクロン株が押し寄せて
めちゃくちゃ忙しかったです
水分も相当気にしてとらないと
朝から夕方まで一口も飲めないこともあったので
体調も崩しかけることもありました
でも、毎日に近いぐらいのレベルで
ブログを更新することはできたんです
ブログの作成は
・テーマ選び
・キーワード選定
・タイトル、見出し作成
・記事作成
・画像準備
・投稿
このあたりに分解されます。
全部、しっかりやるとなかなかハードです
記事の量や質、テーマによっては
慣れていても
1記事4~5時間かかるものもあります
これで、仕事が忙しくなっても
毎日続けるのは不可能です
なんか、がんばればできる、という
思いがあって
それでやり遂げられたらいいんですけど
結局やり遂げられなかった、というのが続いていました
今回は、外注化することで
特に自分がやると時間がかかりすぎてしまうところ
自分以外の人にお願いしてもいいところ
に時間をかけなくてよくなりました
そうすると、最低限の作業だけで
ブログの作成が進むので
仕事が忙しくなっても、ほぼ毎日投稿できました
できなかったのは当直の時
当直の時は、朝から仕事をはじめて、
そのまま翌日までつっきるので
さすがに作業できません(笑)
物理的にムリな日をのぞいて
毎日続けられるぐらいに作業を落とし込めれば
1年、2年、3年と続けられます
ブログは続けてこそ成果につながります
だからこそ、続ける必要がある
今やっていることが5年、10年続けられるのか?
という視点に立つと
作業量が自分にとっては最低限レベルでも
ブログとしては成長できる
そんな体制をたてていくことで
最終的には成果につながっていくと思います
100記事のスタートラインにムリなく立てたからこそ
この状態を維持し
さらに、効率よく
ブログを育てていきたいですね
それでは、コツコツやっていきましょう!
おつかれさまです!