こんにちは!こうまるです
ライバルチェックせずに死んだお話です、、、
過去に、資産運用に関するブログを書いていました
Googleの検索窓に言葉をいれて
Googleがよく検索される検索キーワードを提案してくれる
Googleサジェストを使いました
「投資信託 初心者向け」
とか
「積立NISA はじめかた」
みたいな感じですね
色んな言葉がでてくるなかで
自分が書けそう、これは読んでくれそう
というものを選んで、記事を書いていきました
それなりに調べて
デザインも(自分なりにですが)キレイにして
投稿!
・・・・・
・・・
・
あんまりアクセス来ない、、、
まぁ、ブログはすぐアクセスは来ないというのは
よく聞く話なので
淡々と進めていこう
と、20記事、30記事
と積み重ねていきました
一応アクセスは集まり始めましたが
ほとんどは、Twitter経由でした
ブログ運用と同時並行で運用していた
Twitterがあったのですが
Twitter上で仲良くなった人が見に来てくれている
そんな感じでした
それはそれでよいのですが
Google検索からの流入をねらっていたので
なかなか厳しいなぁ、と感じました
もちろん、まだまだ記事数が足りなかった
これもいなめません。
最低でも50記事
100記事からスタートという人もいるぐらい
20記事とか30記事だと
そもそもGoogleから認められていない、ということも
十分ありえます。
とはいえ、です
集まる記事には、弱小ブログでも
アクセスを集めている人はいる
では、自分には何が抜けていたのか?
この資産運用ブログで
僕が抜け落ちていたのは
「ライバルチェック」
でした
ライバルチェックとは
その検索キーワードで調べたときに
現在、どんな記事があるのかを
チェックするというものです
とくに、Googleで検索され
読者に読んでもらおうとすると
上位10位以内に入ることは必須です
自分が検索して情報を手に入れようとしたときに
検索結果の2ページ目以降(検索11位以下)
をみるときはあまりありません
検索結果10位以内に入らないと
ほぼ読んでもらえない、ということは
過去のデータからも明らかになっています
そうすると、考えるべきは
上位10位の記事とたたかって勝てるかどうか、です。
上位10位の中に
専門的でわかりやすく
イラスト交じりで見やすくで
デザインもきれいで
しかも、リアルな専門家が書いている
そんな記事ばかりだと
勝てなくなります。
読者も、どうせ読むなら
専門家の記事で
かつ、見やすく分かりやすいもの
を読みたいからです
実際、ちゃんと検索してみると
大手の証券会社のサイトであったら
ファイナンシャルプランナーの人がつくってる巨大なサイトであったり
そんな記事で埋め尽くされていました
これでは、戦ってもなかなか見込みないですね、、、
そりゃ、仲間内で喜んでもらえることはあっても
広く多くの人に届けることはできないですね
というわけで、ライバルチェックをしないことで
多くの記事は検索あまりされることなく
埋もれてしまいました、、、泣
それでは、このような事態を避けるにはどうすればいいのか?
僕たちは、大手サイトのようにトップレベルの人が
記事を書いていないところを探しに行く必要があります
どうやって探せばいいんだろう?
なんとなく、弱そうな記事は分かるけど
本当に自分の判断が正しいのだろうか?
という疑問はありました
答えとして
ライバルチェックで一番シンプルなのは
「Yahoo知恵袋」
のようなQ&Aサイトが含まれているかどうか、です
Yahoo知恵袋は
質問サイトにある人が質問を出し
他の人がその質問に答える
という、しばしばみるサイトです
このQ&Aサイトは
質問者(読者)が、何か疑問があり
それに対して答えが書かれている
という点では、非常に有益です
ただ、答えている人は、ある意味通りすがりの人
たまたま専門家が答えているケースもあるかもしれませんが
ほとんどは素人です
イメージでいうなら
職場とか友人の集まりの時に
「これってどういう意味かな?」
「ああ、こういうことだよ」
という感じのやりとりがサイトになったようなものです
情報に対しての答えは見つかるものの
その答えの精度としては高くありません
逆にいうと、
Googleの検索結果にQ&Aサイトがでてくるということは
そのキーワードに対する答えを
専門家のような権威のある人が記事を書いていなかったり
分かりやすい答えを書いている記事がない、ということになります
つまり、書いてみたい検索キーワードに対して
検索結果にQ&Aサイトが出てくるということは
そのキーワードのライバルは弱い
自分が記事をしっかりとかけば検索上位表示させることが
可能かもしれない、ということです
ライバルが強すぎるキーワードだと
どれだけしっかり書いても全く読んでもらえず
努力がムダになってしまうことはよくある話です
せっかくエネルギーをそそぐなら
実のある、みんなのためになる記事を書きたいところですので
書き始める前に、ライバルチェックは欠かさないのが大事です
、、、、ということを身をもってしりました。
ちなみに、今のサイトでは
ライバルチェックを行っています
Q&Aサイトが含まれている
そうすると、やっぱり上位表示をできる記事はでてきますね
検索1位をとれた記事もありました
検索1位になると、けっこうアクセスを集めてくれます
日によって変動はありますが
昨日のチェックでは
90記事中、8記事がGoogle検索10位内に入っています
10位以内の記事が全くなかった過去と比べると
大きくかわりました
1記事に投下する時間や労力は、前のブログの方が大きかったのにもかかわらず、です
やっぱりライバルチェックは大事ですね
しっかりと自分が貢献できるようなキーワードを見つけることは大事だなぁ、と痛感しました
記事を書く前にはライバルチェック
これは、マストといってもいいぐらいです
それでは、今日もコツコツ頑張っていきましょう!
おつかれさまです!