顕在ニーズと潜在ニーズ

目安時間 5分

こんにちは!こうまるです

 

ブログを書くとき、いつも意識しているのは

「この記事は読者のニーズを満たしているか」

です

 

読んで、その人の生活にわずかでもプラスにならないなら

いくら頑張ってかいた記事であったとしても存在価値がなくなります

 

そしてできれば、その人にとって大きなプラスになれば

と思って記事を作っています

 

その中でも、できれば組み込みたいと思っているのが

「潜在ニーズ」を満たすということです

 

ニーズには「顕在ニーズ」と「潜在ニーズ」の2つがあります

 

顕在ニーズというのは、ダイレクトに求めているもの

 

「掃除機 おすすめ 時短」

というキーワードから連想される、

読者がダイレクトに求めているのは

「家事の時短におすすめな掃除機」です

 

もしかしたら、主婦の方で

子育てで忙しく、自分も仕事をもっていたらとても家事に時間を使えない。

 

今の掃除機はよわっちくてまともにゴミを吸い取ってくれないから

サクッと吸い取ってくれる吸引力が強い掃除機がほしい

と思っているかもしれません。

 

それなら、ダイソンでしょうか?

 

 

もしかしたら、一人暮らしのサラリーマンで

仕事大好きで副業もがんばっていて

掃除はやらないといけないと思っているけど

できれば、掃除時間をゼロにしたい

 

こんな人ならルンバを紹介してもいいかもしれません

 

 

読者背景も加味すれば、上記のようにある程度答えも見えてきます。

で、ここからさらに踏み込みたいんです。

 

今回の例だと

「この読者が本当にほしいのは掃除機なんだろうか?」

掃除機と調べている人に、掃除機が本当にほしいのか?と

問いただすのは、なんとなく違うような気もしていましたが

僕の中では、次に進む大事なステップだと思います

 

 

さっき例に挙げた、主婦とサラリーマン

調べているのは「掃除機」なので、掃除機を探してはいるのですが

真に求めているのは「時間」であるような気がします

 

子育て・仕事に忙しい主婦の方も

仕事にフルコミットしたいサラーリマンも

自分が掃除をしなくても部屋がきれいになるのであれば

もっとも望む形ではないでしょうか

 

この視点から考えると

「家事代行サービス」

というのも答えになります

 

「掃除機 おすすめ」から「家事代行サービス」は出てきにくいですが

「掃除機 おすすめ 時短」からなら一歩進んだ答えにはなります

 

記事の対象読者が

忙しい主婦やサラリーマンで掃除に使う時間を減らしたい

というのであれば、ピッタリな紹介になります

 

このような、キーワードからはパッとは出てこないけど

それを求めている背景に合致した別のニーズが

「潜在ニーズ」です

 

ここをうまく掘り当てることができれば

読者にとって満足度の高いブログ記事に仕上がってきます

 

潜在ニーズを毎回、うまくほりあてることは至難の業でなかなか難しいですが

意識していくことは大事だと思います

 

 

というわけで、本日は以上です!

 

それでは、また~!