こんばんは!こうまるです
今、はてなブログでアドセンスを実践中です
さて、その中で、はてなブログだからころ
これは良いのでは?ということを発見しました
「レシピの記事はブックマークされやすい!」
レシピ系のブログ記事は、ブックマークされる確率は高いです
なぜかといえば、料理をするときに何度も見たいから
料理以外にも「〇〇の作り方」みたいな手順を書いているものは
同じように、それを作るときに参照したいので
ブックマークしたくなります
僕個人で言えば、WordPressの立ち上げ方、ですね
さすがにもう慣れてきましたが
最初のころは、何度も記事を見返して作りました
このように、やり方など「手順」を説明したブログは
ブックマークされる確率が高まります
ただ、料理のレシピの場合はクセもの
ちゃんとしたレシピを、丁寧にわかりやすく説明しているブログであったとしても
なかなか難しいのが実情です
なぜか、といえば、
レシピサイトがあまりにも強すぎるから
料理をされる人で、今までgoogleでレシピを検索したことがあるは分かると思いますが
クックパッドやらクラシルばっかりが出てきてしまいます
つまり、全く勝てないのです(笑)
どれだけ良い記事を書いていたとしても
そもそもライバルが強すぎるんです
オリンピック選手に戦いを挑んでるぐらいのイメージですね(笑)
ということから、レシピ記事はちょっとビミョウかな、と思っていました
ところが?
最近、春の食材を使ったレシピを含む記事を出しました
その食材の栄養素の解説+レシピ、という構成です
そしたら、はてブ(はてなブログのブックマーク)やスター(イイネ、的なもの)
がけっこうついたんです
おおお?ちょっと意外
でも、改めて考えると、これは、はてなブログだからこそ実現できたんだろうな、と思いました
はてなブログだと、はてなブログ内で記事の紹介がされることがあります
新着ブログ~とか、人気記事ですよ~みたいな感じですね
これは、SEOは全然関係なく
はてなブログユーザーさんが見てくれる可能性があります
そうすると、外部SEO対策(他人からの評価をもらうことで、検索されやすくなる施策)
になる可能性があります。
ブックマークされている記事は、Googleからすると他人からの評価を受けている
良いブログ、という認識になるからです
はてなのブックマークをされたからといって
クックパッドに勝てるほどのパワーを持つとは思えませんが
ブログパワーの底上げになることによって
他の記事が上位表示される可能性は高まるかもしれません
もちろん、このためだけに記事を書くよりは
そもそも、その記事だけでGoogleから評価されるような記事を書く方がリーズナブルなので
狙ってレシピ記事を作るというよりは
流れの中で、レシピを紹介してブックマークされることをひそかに狙う、
という方が現実的だとは思います
というわけで、今回は
はてなブログだからこそ、レシピ的なやり方を紹介するブログは
ブックマークされやすくなるから、外部SEO対策に良い(かもしれない)
という内容でした!
それでは、また~