アドセンスはじめたばかりは自動広告で良い

目安時間 4分

こんにちは!こうまるです

 

アドセンスの広告の種類として

自分で設定する「手動広告」

勝手に設定してくれる「自動広告」

とがあります

 

最初は、自動広告でよくて、

のちのちこだわりたい場合は手動広告にする

 

というのが僕の方針です

 

 

自動広告のメリットとしては

GoogleのAIが自動的に利益が最大化するように広告を配置してくれること

 

自分のブログ以外も含めて

多くのデータを集めているので

それをさらにフィードバックしてくれている(はず)ので

効果を期待できます

 

自動広告のデメリットは、ガッツリ広告を配置されること

はじめて自動広告にしたときは、見た目がけっこうかわって

正直「見にくいっ!」と思いました

ページ移動の時も広告出ますしね

移動の時の広告は、今は自動広告でしか出ないのでメリットともいえるかもしれませんが

 

 

変わりまして手動広告

手動広告のメリットは自分で配置できること

自分で考えて、読者が見にくくならないように

ブログのレイアウトの崩れも最小限になるように配置ができます

 

デメリットは自分でちゃんと配置しないと利益が出ない可能性があることです

一般的な、クリックされやすいとされる記事タイトル下、最初の見出しの下

などの配置はありますが、そのブログで適応されるのかは検討する必要があります

 

などなど、考えていると、どっちがええんや!

となりがちですが、僕は最初のブログがあまり育っていないときは「自動広告」でいいかな

と思っています

 

理由は、ブログの最初の時期は、効果判定がしっかりできないから

 

PV数が多くなってくると、クリックされる数が増えてくるので

どこに配置をすれば効果が高まるのか、というデータが集まって検討もできますが

最初のころで、1カ月でアドセンス広告収入数円ということもザラです

 

その程度の数だと検討すらできないので、場所を考えるだけムダとも言えます

 

それなら、自動広告にしておいて、とりあえず広告の位置などは考えなくても良いようにして

ブログ記事に専念するほうが、ブログとしては成長していくと思います

 

一方で、成長ある程度したあとは手動広告のほうが良いです

自動広告のままでも悪くはないのですが、効果判定がしにくいんです

 

どういうことか?というと

手動広告だと、設定すれば、どこに配置した広告が見られているか、クリックされているか、が分かります

つまり、実際の効果を生のデータで分析することができるんですね

 

自動広告だと、自動広告での収益は〇〇円です、と出るのですが

どこに配置された広告がクリックされたのか、などは分からないんですね

(いや、わからないはず、調べてもわからなかったので!

見落としてたらおしえてください。。。)

 

となると、データが集まるぐらいのページビュー数になってきてからは

しっかりとデータを分析して、横展開もできるようになるために

手動広告が良いですね

 

 

 

それでは、また~!