こんにちは!こうまるです!
僕は、ブログ記事はできたらとりあえず投稿しています
未完成と思っていても、です
恥ずかしながら、その理由はそこで歩みを止めてしまうからです
よく
「6割完成したら、商品を出せ」
というようなことが言われます
完成度が6割か、7割か、8割か
というのは文脈で変わりますが
100%になる前にだしてしまいなさい
ということです
これは、100%を目指しても
100%になり切らず、時間・労力が
浪費し続けてしまう、というところからきています
生産者が完成度100%と思っても
世に出してみたら見向きもされない商品も
山のようにあります
一方で、中途半端な完成度でも
世に出して、顧客からのフィードバックがあることで
よりブラッシュアップして
広く世の中に受け入れられるようになる
こういうことも良く聞きます
そのことから、
最低限商品として成り立つレベルまで作れれば
さっさと世にだして
フィードバックをもらい
PDCAを回して
完成度を高めるほうが
真の完成度を高めることができる
という話
これを一言にすると
「6割完成したら、商品を出せ」
ということになります
ブログも同じです
丹精込めて
1つの記事に1日何時間も何日もかけて
やっと書き上げても全く読まれない
これは日常茶飯事です
ブログ書き始めであれば
・そもそも文章としてなりたっていない
・見出しがまったく意識されていない
・キーワードも含まれない
・読んでも結論が何かわからない
という基本的なところであるかもしれません
この辺りは、いくつかの記事を書くことで
ブログそのものに慣れることで解消されます
さらに進んでいくと
・読者のニーズとは何か
・潜在ニーズを意識した記事にできているか
・満足度も意識した読みやすい記事とは
・リード文が完結的にまとまっているか
などなどに行きますが
こちらも、記事を世に出すことで
読者のフィードバック、検索のされ具合、読者滞在時間
などからさらに自分をブラッシュアップしていくことで
磨かれていきます
結局のところ、今の自分にできることを頑張って
仮に自分の思う100%にまでブログ記事や商品をもっていけたとしても
1年後の自分からしたら、10%にも満たない完成度にしかなりません
100%を目指して、労力を使うより
さっさと世に出して、さっさと完成度を高められる技術を
身に着けた方がいいです
というのが、
ブログ記事を作れたら、とりあえず投稿
の一般的な理由です
僕の場合の理由はかなり恥ずかしいです。。。
ブログ記事を書く
↓
装飾をする
↓
投稿しようとしたら別の装飾を思い浮かぶ
↓
また修正する
↓
投稿しようとしたら文面が気になる
↓
文面を修正する
↓
投稿しようとしたらタイトルが気になる
↓
タイトルを修正する
↓
投稿しようとしたら,,,,(以下、略)
という、残念スパイラルに入るので
とりあえず、投稿してから修正するようにしています(笑)
投稿さえしておけば
読んでもらえる可能性は1%でもありますが
投稿しなかったら可能性0%ですから
という、僕の場合の早く投稿する理由は
恥ずかしい理由でした(笑)
同じ人がいたら、仲良くしましょう(笑)
それでは、また~