検索キーワードに対する答えは実は目の前にある

目安時間 4分

こんにちは!こうまるです

 

■ブログを書いていると

キーワードに対する答え

を考えることに必死になり

 

時には

「キーワード選んだけど

全然何書けばいいかわからない!」

 

という現象にブチあたることもあります

 

でも、実は、、、

もうすでに答えは出ています

 

 

実際に、そのキーワードをGoogleに入力し、

かえってきた検索結果が答えです

 

 

■検索で上位にくるかどうかは

Googleに認められているかどうか、

ということになります

 

Googleに認められた記事を書くということが

SEO対策といえますが

 

Googleは結局どのような記事を認めているのか?

といえば、ズバリ検索上位にきているもの

 

そのキーワードに対して

Googleが最高のものだと考える上位10記事を

最初の検索結果として表示してくれます

 

つまり、検索して出てきた記事そのものが

Googleが求めている答えということです

 

 

■となると、キーワードに対する答えが

どんなものかが想像できなければ

キーワードを検索すればよい、ということになります

 

というより、むしろ最初から検索しておくべき

というのが特に言いたいことです

 

独自で考えた答え、というのも素晴らしいですが

よくあるのが

「それじゃないんだよなぁ」です

 

自分は最高の答えだ!と思っていても

世間から認められなかった、ということは

残念ながらしょっちゅうあります

 

 

■では、何が求められているのか?

繰り返しになりますが、

Googleが検索結果として出してきたもの

それが求められている答えです

 

このことから、まず

検索結果に出てきていることは

基本的に網羅している必要性があります

 

網羅したうえで、さらに伝えられることがあれば

それは他の記事を凌駕する記事となるかもしれません

 

 

■もちろん、ほかの記事のコピペでは盗用になりますし

単なる羅列だったらユーザーからすると冗長になって

読む気がうせるので

適切な構成に直す必要があります

 

まとめる力が問われるところになりますね

 

ここをうまくまとめることができて

分かりやすく、検索上位の記事を網羅することができていれば

キーワードに対する最高の記事ができあがります

 

 

■というわけで今回の内容は

 

キーワードに対する答えは

Googleで検索して出てきた上位の記事の内容

 

実際に書くべき記事は

上位の記事を網羅して

できれば、さらにプラスで内容を追加すれば

最高の記事になります

 

という内容でした!

 

 

 

それでは、また~