キーワードの答えは、実は目の前にある

目安時間 4分


検索結果が、Googleが求めているすべて

ブログの基本は
キーワードに対する答えを書くこと

 

例えば、
「掃除機 おすすめ」

 

なら、検索する人は
おすすめの掃除機を探しているはず

 

おすすめできる掃除機の記事をかけば
それが、キーワードに対する答えになります

 

 

「掃除機 おすすめ」
は分かりやすいキーワードで
ほとんどの人はどんな感じのものが答えか
分かると思います

 

でも、答えがわかりにくいキーワードもあります

はたまた、自分は「コレが答えだ!」と思っていても
検索する多くの人は別の答えを望んでいる
ということもあります

 

では、答えを知るにはどうするのか?

 

実は、Googleさんが教えてくれます

 

「ブログの基本は
キーワードに対する答えを書くこと」

 

をちょっと拡大解釈していくと

「ブログの基本は
キーワードに対する
Googleが考える答えを書くこと」

 

になります。

 

これは、ひいてはユーザーが求めている答え
ではあるのですが、

Googleが、「これがみんなが求めている答えだ!」
と思ってくれることにより

検索結果に自分のブログ記事をのせてくれます

 

では、Googleは何を答えと思っているのか?

というのは、検索結果にあらわれます

 

キーワードをいれて、検索をすることで
上位10記事がでますが
これが、今のGoogleが考える
そのキーワードに対する最高の答え
ということになります

 

と、いうことは?

 

検索結果上位10位までの記事をまとめるだけでも
十分な価値がある、ということになります。

 

コピペはNGですが
上位10記事の内容を
1つの記事にまとめることができれば

かなり濃厚な記事になります

 

 

できれば、上位20記事までをまとめたら最強かもしれませんね

 

いずれにせよ、
Googleが考える答えは
そもそも検索結果にあることから

 

検索結果をみることそのものが
上位表示に向かう近道といえます

 

キーワードは選んだけど
どんな内容の記事にしたらいいかわからない
という方は

 

検索結果、上位10記事を勉強して
まとめるというのが最適解といえます

 

 

本日は以上です!

 

それでは、また~