はてなブログでもアドセンス合格しました!

目安時間 5分

こんにちは!こうまるです!

 


はてなブログでもアドセンス合格しました!

時間かかってしまいましたが、
はてなブログでもアドセンス通りました~

はてなブログでのアドセンス申請は
今回はじめてだったのでどうなることかと思いました

 

今までは独自ドメインをとり
WordPressでアドセンス申請を出して
通ってはいました

ただ、今回は無料版のはてなブログでチャレンジ

 

無料版のはてなブログでは
アドセンス通らないぞ~
という記事チラホラみるので
内心ドキドキしていました

 

実際

 

む?プライバシーポリシーは書いたぞ

 

む?問い合わせページもある、、、

むむ?カテゴリもしぼってあるし

 

むむむ?記事数は30記事はある

むーぅ、最低でも2000文字の記事ばかりだし

 

むふー、キーワードに対する答えとしては適切なはず、、、

 

 

でも、なかなか通りませんでした

通らない理由は、アドセンス申請を出して

落ちたことがある人ならほぼ100%みたことのある

 

「品質の低いウェブページ」

 

というやつ

 

はじめて見たときは、へこみにへこむやつですね(笑)

 

いや、素人かもしれないけど
がんばってブログ記事作ったさ!

 

と反論したくなりますが、
判定するのはGoogle先生

こっちが良質とおもっても
Google先生に認められなければ意味がない

でも、これはこれで
どれが品質低いのかって、パッと見ただけでは
分からないこともあるんですよね

 

どないしたら、解決するか、、、

 

で、今回ためしたのが、、、

 

前回のメルマガで記載した
「記事数を減らす」

です

 

ただ、こちらはやみくもに減らしたり
なんとなく質が低そう、ということで削ったり
というわけではありません

 

狙うのは
「Google先生が評価をしていない記事を取り下げる」
です

 

では、Google先生が評価しているかどうか?
はどこで判断するか、ですが
答えとしては

 

「インデックスされているかどうか」
「十分な検索順位がついているかどうか」

 

これですね

 

 

実際、僕からみたら、そこまで質が低くないのでは?
と思っている記事でも、なかなかインデックスされないものもありました

 

そのため、インデックスされてない記事を洗い出し
トータル10記事分を下書きにしました

そうすると、、、なんと!

 

数日の審査期間を経て
無料版のはてなブログでも、アドセンスの合格通知を受け取れたんです!

 

記事数を増やすのではなく、むしろ減らす、、、

 

意外な方法かもしれません

 

 

でも、よくよく思い返すと
5記事でも合格した!という人もいることから
ある程度、質を保てていれば合格するということ

 

 

一方で、コピーコンテンツをGoogleが嫌うことから
変に記事数を増やすよりは
厳選した方がよい、という思考は
自然ともいえます

 

結果的に、今回は記事数を減らすだけで
アドセンスに合格できました

 

とはいっても
単に減らすだけでは合格しないと思うので

ある程度の記事数をいれても合格しないときに
Googleから評価されていない記事をとりさげ

 

トータルの質をあげる

 

というのが大事だと思いました

 

記事数をいれているのに、合格できない人の
手助けになれば幸いです

 

それではまた~