こんにちは!こうまるです!
FAAPに出会って、3か月目になります
FAAPって、おもしろいんですよ
良い意味で「だらだら続けられます」
Voicyの自称ヘビーユーザーで
特に、(元?)ブロガーのイケハヤさんをよく聞いています
先日の放送の中でしみた言葉が
「楽しく継続できるのは一過性」
これまた、なるほどー!でした
何か、新しいことをはじめると
単純に楽しいですよね
習い事でもそうかもしれません
はじめてピアノにさわって感動し
なんとなくでもドレミファソをひけて
もしかして、自分は練習したらいけるところまでいけるかも?
という妄想を無意識におこして
そして始めたけど、、、、
だいたい、すぐに壁にお会いしますよね(笑)
そこを乗り越えれたら、多分その習い事は合っていて
楽しくて続けられると思うんですけど
感覚値として、9割は関係性おわりますね
なんとか続けたものの中でも
「がんばって」続けていたものは
やっぱり長続きしない
僕は、片付けが苦手なんです
一旦は、デスク周りはスキーっ!と
ミニマリストよろしく片付けたりしますが
ながくても1ヵ月はもたず、
だいたい1週間ですね
なんとか頑張っても
頑張るのがしんどくなって
片付けなくなります
成功している経営者のデスクと財布の中身は
整っているとどこかで聞いたことありますが、、、苦笑
自然に片付けできる人は強いですよね
ただ、ブログに限らず、事業でやっている場合は
根性でも続けないといけない側面あります
とはいえ、副業的にやっているブログの場合
どこかで、「やらなくてもいいや」精神がでてくるので
止まってしまうんだろうなぁ、と思います
FAAPのいいところは、「だらだらでも続けられる」ところです
自分にはピタッとあっていました
ブログ運営の中で
・ジャンル選定
・サイト設計
・キーワード選定
・ライバルチェック
・SEOライティング
・アフィリエイト調査
などなど
実際、すべてを完璧にやるのは
なかなかハードなお仕事です
片手間にするにしても
多くの場合は、どこかで自分に合わないところがあり
挫折するように思います
(というか、僕は挫折しました)
FAAPの場合は、
やることが明確化されていて
進行度合いによって
今自分のすべきことは何か?
ということがハッキリするので
迷いがグッと減ります
加えて、外注化が中心にありますので
自分にかかるストレスが少なく
実行していけるのが強いです
楽しいけど、一過性にしか続かないよりは
なんだかわからないけど、なんか続けてます
という方が、ブログでの成功確率は上がると思います
というわけで、今日もだらだら?
ぼちぼちと頑張っていきます~
それでは、また~