こんにちは、こうまるです!
FAAP実践記、投稿中です(笑)
前回にひきつづき、FAAPがブログ運営を続けるに
とっても優れていると思う理由です
前回のバックナンバー
https://koumaru-as.com/blog-tsuzukeru/
外注化そのものが、ブログを続けられる理由です
ただし、僕の理由は特殊だと思います
おそらく、一般的に
「ブログ継続しやすい理由が外注化です」
と聞くと
作業を外注化して、ラクになるから続けられるんだ
と思うと思います
実は、僕の理由はそこじゃないんです
もちろん、作業がラクになることで
ブログ全体の運営にエネルギーをさけることも理由です
僕の特殊な理由は
「一緒にやる人がいるから辞められない」
というのが理由です
外注さんに発注をすると
できるなら、継続的にお願いしたいと思いますので
「継続的にお願いします!」
みたいにお願いし、
多くの方が快く受けてくださいます
コミュニケーションをとっていくこと
むしろ喜んで受けてくださったりします
そうすると、もっとお仕事を提供できるようになりたい
という気持ちに自然になります
「仕事を提供する」
というと、個人ブロガーとしてはおこがましい気もしますが
人によっては、スキマ時間の作業でおこづかい稼ぎ
にもなりますので、Win-Winになっているんだと思います
このフローに入ると
自然と、自分の作業が進みます
行き詰るタイミングはありつつも
そこで折れるということがないように感じます
なんか、あれですね
宿題を一人でしてたらゲームをしてしまうけど
真剣に勉強したい人と一緒にいると
自然に宿題してしまう、みたいな
そんなこんなで
僕自身は、FAAPの実践を
けっこう続けていけそうだなぁ、と思っています
もし、教材がここまで計算されて作られていたとしたら
本当に末恐ろしい教材ですね(笑)
本当に学ぶことが多い!
さて、それでは、外注さんへのお仕事発注です
それではまた~